【本殿同入り】さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉 光文社新書
激オススメです!!
会計を勉強しようと志している方は、まずはこの本から読むべきです!!
僕が、もし会計について全く知らない人に、「どんな本を読んだらいいですか?」と聞かれたら、
迷わずこの本をお薦めします。
それくらい入門書として最適です。
![]() | さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書) (2005/02/16) 山田 真哉 商品詳細を見る |
激オススメです!!
会計を勉強しようと志している方は、まずはこの本から読むべきです!!
僕が、もし会計について全く知らない人に、「どんな本を読んだらいいですか?」と聞かれたら、
迷わずこの本をお薦めします。
それくらい入門書として最適です。
続きを読む : 【本殿同入り】さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
- このエントリーのカテゴリ : 【本】殿堂入り

【本殿同入り】さあ、才能に目覚めよう マーカス・バッキンガム ドナルド・O・クリフトン 日本経済新聞出版社
mixiで知り合ったTAKUさんから紹介して頂いたこの本、
文句なしに殿堂入りです!
ストレングス・ファインダー、かなり衝撃的です!
記事もかなり力を入れて書いてしまいました。
![]() | さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす (2001/12/01) マーカス バッキンガムドナルド・O. クリフトン 商品詳細を見る |
mixiで知り合ったTAKUさんから紹介して頂いたこの本、
文句なしに殿堂入りです!
ストレングス・ファインダー、かなり衝撃的です!
記事もかなり力を入れて書いてしまいました。
続きを読む : 【本殿同入り】さあ、才能に目覚めよう
- このエントリーのカテゴリ : 【本】殿堂入り

【本殿同入り】仕事は、かけ算。 鮒谷周史 かんき出版
20倍速で、自分を成長させる!
今日のこの本、すごく愛着があります。
今までも10回とは言わないまでも、それくらいは読んでいました。
今回、日記に書こうとして3回ほど読み直しました。
・・・結構読んでますね。
それほど愛着がある本ということで。
僕がいろいろと迷っているときに出会えたタイムリーな本だったのです。
これを読んでかなり大きな夢を持つことができました。
![]() | 仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる (2006/06/07) 鮒谷 周史 商品詳細を見る |
20倍速で、自分を成長させる!
今日のこの本、すごく愛着があります。
今までも10回とは言わないまでも、それくらいは読んでいました。
今回、日記に書こうとして3回ほど読み直しました。
・・・結構読んでますね。
それほど愛着がある本ということで。
僕がいろいろと迷っているときに出会えたタイムリーな本だったのです。
これを読んでかなり大きな夢を持つことができました。
続きを読む : 【本殿同入り】仕事は、かけ算
- このエントリーのカテゴリ : 【本】殿堂入り

【本殿同入り】半分の月がのぼる空 橋本紡 電撃文庫
画像を見てもわかると思いますが、今までとはかなり異なるジャンルの本です。
正直、このブログに載せない方がいい気がしたりもするのですが、
なるべく僕が読んでいる本はすべて載せたいので、載せます。
別に隠すことでもありませんしね。
特に興味がない人は、華麗にスルーして下さい(汗)
ネタバレが入っているかもしれないので、お気をつけて。
![]() | 半分の月がのぼる空―looking up at the half‐moon (電撃文庫) (2003/10) 橋本 紡 商品詳細を見る |
画像を見てもわかると思いますが、今までとはかなり異なるジャンルの本です。
正直、このブログに載せない方がいい気がしたりもするのですが、
なるべく僕が読んでいる本はすべて載せたいので、載せます。
別に隠すことでもありませんしね。
特に興味がない人は、華麗にスルーして下さい(汗)
ネタバレが入っているかもしれないので、お気をつけて。
続きを読む : 【本殿同入り】半分の月がのぼる空
- このエントリーのカテゴリ : 【本】殿堂入り

【本殿同入り】経営に終わりはない 藤沢武夫 文春文庫
今回の本すごく思い入れがあります。久しぶりに読み直しました。
藤沢武夫さんをみなさんは知っているんでしょうか?日本の経営者で有名な方は松下幸之助さん盛田昭夫さんなどさまざまな方がいますが、僕のなかでは、藤沢武夫さんも尊敬する経営者の一人です。
どのような人物かというと、一言で言うと、本田宗一郎さんの相方です。本田宗一郎という天才技術者を経営面から支え、世界のホンダの基盤を造った人です。
実際、藤沢武夫さんがいなければ、ホンダはここまで有名にならなかったと思います。実力と知名度がここまで見合わない人というのも珍しいのではないか、と思ったりもします。
本を読んでわかるのは、藤沢さんと本田さんがものすごい信頼で結ばれているということ。正直うらやましくなってしまうくらいにお互いを信頼しきっています。25年間一緒に仕事をし、やめるときも一緒にやめています。
この本についてはまだまだいろいろ書きたいことがありますが、今日はこのくらいで。
最後にこの本を読んで、衝撃を受けた言葉です。
藤沢さんが東京で町工場をやっていたとき、本田宗一郎という、当時浜松で有名だった人がお金を出してくれる人がいないかと探していると知り合いから聞いていった言葉。
「おれ、それやるよ」
と即座に言ってしまった。
「おれは金を持ってないけれど、金はつくるよ。金のほうを受け持って、いっしょにやってみたい」(P17)
![]() | 経営に終わりはない (文春文庫) (1998/07) 藤沢 武夫 商品詳細を見る |
今回の本すごく思い入れがあります。久しぶりに読み直しました。
藤沢武夫さんをみなさんは知っているんでしょうか?日本の経営者で有名な方は松下幸之助さん盛田昭夫さんなどさまざまな方がいますが、僕のなかでは、藤沢武夫さんも尊敬する経営者の一人です。
どのような人物かというと、一言で言うと、本田宗一郎さんの相方です。本田宗一郎という天才技術者を経営面から支え、世界のホンダの基盤を造った人です。
実際、藤沢武夫さんがいなければ、ホンダはここまで有名にならなかったと思います。実力と知名度がここまで見合わない人というのも珍しいのではないか、と思ったりもします。
本を読んでわかるのは、藤沢さんと本田さんがものすごい信頼で結ばれているということ。正直うらやましくなってしまうくらいにお互いを信頼しきっています。25年間一緒に仕事をし、やめるときも一緒にやめています。
この本についてはまだまだいろいろ書きたいことがありますが、今日はこのくらいで。
最後にこの本を読んで、衝撃を受けた言葉です。
藤沢さんが東京で町工場をやっていたとき、本田宗一郎という、当時浜松で有名だった人がお金を出してくれる人がいないかと探していると知り合いから聞いていった言葉。
「おれ、それやるよ」
と即座に言ってしまった。
「おれは金を持ってないけれど、金はつくるよ。金のほうを受け持って、いっしょにやってみたい」(P17)
- このエントリーのカテゴリ : 【本】殿堂入り

プロフィール
Author:ぼってぃー
キノキョウ-昨日より今日、今日よりも明日少しでも前進、向上!
税理士試験、受験生です。
昨日よりきょう、少しでも成長していきたいと思っています。ここでは主に本の紹介をしています。
詳細はこちらから:プロフィール